page menu
軍艦島クルーズの特徴このアクティビティを含むプラン
長崎県長崎市にある人工島「軍艦島」。長崎市街地から船で約40分のところに位置しており、現在は無人島になっています。鉄筋コンクリート造の建物で覆われた軍艦島は、日本の近代化の歴史が残るスポットとして2015年に世界遺産登録されました。
その軍艦島を専用クルーズ船で訪れる「軍艦島クルーズ」が大人気!!観光客はもちろん、長崎に住んでいる人も多くの方が軍艦島クルーズに参加しています。この記事では、軍艦島クルーズの概要と楽しみ方をご紹介いたします。
長崎の軍艦島クルーズってどんな体験?
今でこそ無人島になっている軍艦島ですが、その最盛期には5,000人以上の人々が暮らす都市的な島でした。人口密度は当時の東京都区部の約9倍を誇り、世界でも類を見ない人口集中地区であったと言われています。
軍艦島の概要
軍艦島の歴史は江戸時代にさかのぼります。江戸時代の後期に軍艦島近海で石炭が発見され、これがきっかけで軍艦島の開発が決まりました。
実際に開発が始まったのは1870年(明治3年)のことで、本格的な操業は1890年(明治23年)から始まりました。それから1974年の閉山まで、軍艦島で採掘される石炭は日本の近代化を支えました。ちなみに、軍艦島の正式名称は「端島(はしま)」と言います。これは島を遠くから見た姿が軍艦「土佐」に似ていることに由来します。
軍艦島クルーズのイメージ






長崎エリア (長崎市・西彼杵郡)で遊覧船・クルージングができるサービス
ヘリテージクルーズ
長崎エリア
軍艦島航路の最大船型「マルベージャ号」があります。軍艦島上陸クルーズでは「やまさ海運」マルベージャ号が世界初上陸しました。
以来、軍艦島ツアーのパイオニアとして約20年の経験と実績で安全運航続けています。
軍艦島クルーズ事務所
長崎エリア
軍艦島上陸・周遊と高島上陸もできるリジナルプランがあります。
潮風を感じながら、海の旅♪専属ガイド付きの充実した3時間10分のツアーです!
軍艦島コンシェルジュ
長崎エリア
ユネスコ世界文化遺産「軍艦島(端島)」に上陸できるツアーです。個性豊かなガイド(元島民も在籍)が映像を使い、出航~帰航まで軍艦島を分かりやすく解説してもらえます。
軍艦島専門のお土産多数なショップでお買い物など軍艦島を丸ごと楽しめます。