長崎の手作り体験
長崎には波佐見焼などの焼き物のほか、ステンドグラスや吹きガラスなどの工芸品がたくさんあります。
そんな長崎のものづくりの真髄に触れられるのが、職人さんのもとで行う工芸体験!
プロの職人さんから丁寧に教えてもらいながら、自分のオリジナル作品を手軽に作れます。
自分へのお土産としてはもちろん、大切な人へのプレゼントにもうってつけです。
工芸体験のほかにも、アロマやハーバリウム、ご当地グルメの料理体験なども人気です。
気になる体験を見つけたら、思いきってチャレンジしてみましょう。
新しい趣味が見つかったり、きっと新しい世界が広がります♪
長崎手作り体験1:陶芸体験
出典:4travel
手作り体験の定番、陶芸体験。
長崎では「波佐見」という地方で作られる波佐見焼をはじめ、三川内焼、雲仙焼など有名な焼き物がいくつかあります。
波佐見焼を体験できる窯元はいくつかありますが、波佐見にある「くらわん館」もその一つ。
波佐見焼への絵付け体験のほか、手びねりやろくろでの陶芸が体験できます。
絵付け体験は約1,000円、手びねり・ろくろは3,000〜4,000円前後とお値段もリーズナブルです。
「雲仙普賢岳」のある雲仙は温泉で有名ですが、雲仙焼という焼き物やガラス細工作りの体験も人気です。
「雲仙焼窯元ギャラリー」では、電動ロクロを使った陶芸体験が3,000円で楽しめます。
職人が手がけた作品のギャラリーも併設されており、実際に手にとって作品を見ることができます。
ビアカップ2,000円〜など購入も可能です。
長崎手作り体験2:ガラス細工体験
出典:4travel
江戸時代には海外貿易の窓口として栄えた長崎ですが、海外からは様々なものがもたらされました。
ガラス作りもその一つ。
教会で使われるステンドグラスや、溶けたガラスに息を吹き込んでふくらませる「吹きガラス」など、意外と知られていませんが長崎はガラス細工が盛んな地域です。
「雲仙ビードロ美術館」は、ガラスの写真立て作りなどが手軽に体験できるスポットとして人気です。
世界各国のアンティークガラスなどの美術品も展示されており、見ごたえもばっちり!
館内のショップでは、長崎ガラスをはじめバラエティ豊富なガラス細工のお土産を購入できます。
長崎市内にある「瑠璃庵」は、初心者でも吹きガラス体験できると大人気!
お店の場所は大浦天主堂やグラバー園の近くでアクセスも抜群。
吹きガラスのほかにステンドグラスのキーホルダー作りなど、全4種類のガラス細工が体験できます。
作った作品は当日か翌日(定休日の場合は翌々日)には持ち帰りできるため、すぐに手元に置いておけるところも魅力です。
長崎手作り体験3:アロマ・ハーバリウム
地域を問わず人気なのが、アロマ・ハーバリウム作り。
アロマには、手首や首筋などにサッと塗って使うロールオンアロマ、テラコッタ(素焼き)や石膏でできた石にアロマオイルを染み込ませて香りを楽しむアロマストーンなどいくつかの種類があります。
長崎市内にある「favorit」では、天然エッセンシャルオイルを使ったアロマ作りや、オリジナルの香水作り体験が楽しめます。
◎ネット予約OK!天然アロマの香水作り体験はこちら↓
ハーバリウムは、もともと植物の標本のこと。
現在では精製したオイルにドライフラワーやプリザーブドフラワーなどを浸して楽しむ人気の手作り体験の一つです。
生花にくらべて圧倒的に寿命が長く、数ヶ月〜1年ほどきれいなお花が楽しめます。
作ったあとはお手入れも不要なので、普段の生活が忙しい方にはピッタリです。
◎ネット予約OK!ハーバリウム作り体験はこちら↓
長崎手作り体験:その他
出典:4travel
陶芸やガラス細工、アロマ以外にも、長崎ではいろんな手作り体験が楽しめます。
自然の植物由来の染料で布を美しく染め上げる草木染体験、長崎の代名詞でもあるカステラを実際に手作りして味わうカステラ作り体験、そうめんの産地として全国的にも有名な島原での手作りそうめん体験など、バラエティ豊かな体験が盛りだくさんです。
長崎で手作り体験を楽しもう!
いかがでしたか?
陶芸やガラス細工などの工芸品から、アロマ・ハーバリウムまで、長崎ではいろいろな手作り体験が楽しめます。
旅行で長崎に来た方はもちろん、長崎に住んでいる方もぜひ興味のある体験にチャレンジしてみてください♪
はじめての方でも手軽に体験できるものがほとんどなので、気楽に参加してもらってOKです!
手作り体験は趣味として続けやすいのも魅力のひとつ。
ふと入ってみたお店で、素敵な出会いがあるかもしれません。
同じ種類の体験でも地域やお店によって少しずつ違ったりもするので、いろんな場所で体験してみると新しい発見もありますね。
ぜひ長崎の手作り体験で素敵な想い出を作ってください♪